ここのところ調子が悪いです。Lo Mai Gai(糯米鸡)とかコロッケとか、料理としては初歩の初歩で躓くんですから。
こんな時には気持ちを入れ替えて、冷蔵庫、冷凍庫の整理目的で何か作ることにしています。
これを使おうと思ったのは「海産物ミックス」と「(日本産)冷凍牡蠣」。
シーフードチャウダーにしました。
ここで失敗すると立ち直れなくなりますので、きっちり真剣にバターで小麦粉を炒めてベシャメルソースを作り、ミレポア(ニンジン・玉ねぎ・セロリ)も大きさを揃えて切ってちゃんと炒める。そろそろという頃にマシュルームを投入。ちなみに私はジャガイモが苦手だし、美味しいシーフードチャウダーにジャガイモが入っていると「邪魔だ~」と思うのでジャガイモは絶対に使いません。
ところが・・・、ここで白ワインがなくなっているのに気が付きました。また誰かさんが飲んじゃった。(T_T)
仕方がないので日本酒を少々入れ、そして海産物ミックスを入れてさっと炒める。
これにベシャメルソースを入れて、あとは牛乳で伸ばしていきます。
これでちょっと5分ほど煮込んでしまいます。海産物ミックスはエビじゃイカじゃタコじゃ貝じゃといろいろ入っているアレですが、煮込むとすぐに小さくなってしまう。でもそれで味が出るのでOK。
そこで味を調整。(我が家の必需品の)「味の素のコンソメ」、塩コショウのみ。
でもやっぱり白ワインが入っていないのが気になるので、5分で買ってこれる酒屋に行って白ワインをゲット。それをかなりしっかり煮詰めてから投入。
これで良いかな?と思った頃に、大本命の「牡蠣」を投入。葱とイタリアンパセリの刻んだものも少量入れる。
弱火で2~3分ぐらいかなぁ。牡蠣に火が通ればOK。最後にクリームと少量の粉チーズを入れて味を整えて完成。
トッピングに葱とイタリアンパセリの刻んだもの、黒胡椒。
美味しかった・・・。冷凍ものでも日本産の牡蠣は全然違うわ。きっとこれ以上のものは私には作れないと思う。でもちょっと心残りは冷凍庫にあった「(大型の日本産)ホタテ」をケチって使わなかったこと。こういう時に使わないでいつ使うんだ?
「ママのとどっちが美味しいかな?」なんて言っていた嫌味な息子が「美味しい~~~~」と大絶賛。でもヨメさんの作るものとの比較は無し。(笑)
「これってKLのリッツで食べたのより美味しい」とややこしい論評。(笑)
リッツカールトンより美味しいのか?なんて考えること自体バチが当たりそうだけれど、KLのリッツって「名前だけリッツ」みたいな感じがしないでもなし。今まではKLの中華では5本の指に入ると思っていたリッツの「麗苑」も年末年始に行った時にはイマイチだったし、あそこの美味しいはずの北京ダックも最悪だった(そのことはリポート済み)。ルームサービスで頼んだシーフードチャウダーもイマイチで、プラスチック片が入っていたというオマケ付き。
ま、他所様のものと比べるのはやめて、自分が美味しいと思うものを作れるようになればそれで良し。
また明日から頑張って調理実験を続けます。
-----------------------
このブログは「にほんブログ村」のランキングに参加しております。皆様が「このブログは面白い」と思って下のリンクや画像をクリックして頂けると、このブログのランキングも上がり、それだけより多くの方々の目にとまるようになります。またそれが私の励みにもなります。是非、毎日一回のクリックをお願いします。m(_ _)m
また、それぞれのカテゴリーにはそれぞれ多くのブログが存在していますので、その中には皆様がお探しの情報もきっとあることでしょう。カテゴリーをクリックするとそのカテゴリーの多くのブログが表示されます。
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログ ゴールドコースト情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
daboさん、こんばんは☆
丁寧に作られたシーフードチャウダー、とても美味しそうです!
息子さんのお墨付きの褒め言葉もあって、本当に最高に美味しんでしょうね。
食べてみたいです~!
お料理は、たまには奥様のように♡で作られた方がいいのかもしれませんね。
どうなんでしょうか?でも、実験も大切だと思います。daboさんは男性らしく論理的に作られるんでしょうね。私は、本職のお菓子作りはほとんどしなくなりました。今は、私もお料理つくりの方が楽しいです。新鮮です。
お菓子は、すぐに出来が悪くなるのかどうか見極めがついていろいろと防御策(リカバリー力)が思い浮かんで来るのですが、料理は独学と夫の作るのをそばで見ていてKnow howをしっかりと盗むのですが、パーフェクトなお魚の焼き方と肉の焼き加減は私にはできません。これは実験の他ないと思われます。つまり経験値が大切だと思います。
今でも、「あかん」と、脇から講釈が入りますが、大切なところは本聴きしています!それとできないものはギブアップして、夫にSOSです。はい。笑
daboさんの実験、楽しみにしています!
うんうん、今回のシーフードチャウダーは成功でした。ラッキーだったというべきか。(笑)
我が家の女帝の料理はさすが年季が入っていますし、料理が唯一の趣味ですからそこそこなんですが、今では決して♡が入っているわけじゃなくて、たまに「幸せだったあの頃」を一人懐かしんでいます。(笑)
料理って本当に奥が深いですね。経験値が大切ですが、終わりが全く見えないのに恐怖さえ感じることがあります。無駄な抵抗をしているような気もしますし。
それと私は本物や美味しいものをあちこちで食べてきたわけじゃないですし、自分が納得できるものが出来たにしてもワンパターンになるんですよ。でもゴールドコーストでは是非真似してみたい、みたいな店って本当に少ないのでKL行きが楽しみです。
みぬぅさんはご自身も分野が違うにしてもプロですし、ご主人と料理に関してどんな話をしているのか、そんなことに興味があったりします。きっと素人が聞いたらチンプンカンプンなんだろうな、なんて思ったり。
実は今、みぬぅさんのピザを見て、真似をしようと画策中。(笑)