被爆ってレントゲンです。
福島の事故があってから結構勉強しまして、我が家のホームドクターが出来る限りレントゲンは撮るな、CTなんかとんでもないと言うのもなるほどと思うのですが、この親知らずはレントゲンを撮らずして状態を見るのは大変なようで、仕方がなくやってきました。
レントゲンを撮り終えたときに、「見る?」なんて係りの女性が言うので見せてもらいました。「これ欲しいなぁ」というとすんなりOK。メールで送ってくれました。
今は医者との間もE-Mailでやるそうで、データはすぐに医者の元へ届く。
向かって左側。私の右ってことになりますが、赤印が顔を出して痛くなってきた親知らず。これがあるのはもう10年ぐらい前からわかっていて、でもほんのちょっとだけ頭を出している状態で痛くもなんともありませんでした。それが長い年月を掛けて段々と成長。痛みを感じるようになりました。
でもびっくりしたのが写真の右側黄色で印をつけた親知らず。これがあるのは知りませんでした。痛みも違和感も全くなく、歯茎の中に隠れたまま。
さて、来週歯医者に行きますが、どうするのでしょう。
日本だったらとりあえず痛みのある親知らずを抜いて終わり?
こちらでは4本見つかれば4本一度に抜いてしまうのが普通のようです。どうせいつかは出てくるのでしょうし、もしかすると保険の絡みでそういう決まりがあるのかもしれません。4回やるより1回の方が安いわけですから。
でもたかが親知らずですが、ヨメさんの時には全身麻酔で4本全部抜きました。これって「歯を抜いた」というより「大手術」って感じ。4本一度に抜きますと顔の腫れも半端じゃなくて完治するまで結構時間が掛かったように覚えています。
私の場合は上あごには無い様子。はっきりしませんが、何十年か前に抜いたような覚えもあります。
向かって右側の親知らずはとんでもない方向を向いていますし、これが育つとかなり酷いことになるのは想像できます。だからこれも抜いてしまおうという話になるのは100%間違いがないと思いますが、これを抜く手術って結構大変そう。
私は子供の頃から歯が良くて、何度か学校で表彰されたことがあります。今までお金もほとんど掛かっておらず、このレントゲンに写っているクラウンを載せた歯が一本とあとは詰め物をしたのが若干あるだけ。
でもあと10年もすれば全部抜けちゃうんでしょうか。やだなぁ。
うちのカミさんは歯に金の掛かる人で、今まで八重歯を抜いたのから始まって、義歯、そしてインプラントまでやっているので結婚してから今までに楽に車一台買えちゃうくらい掛かりました。
歯が丈夫って良いですよね。
皆さんは大丈夫?
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
SECRET: 0
PASS: 36426d617253793133394439436d4c757045593568677970346a62664e52736ff65aba860301d3e3c59421530f92355049f2fa74045308261349da880eb3c9de
親知らず。わたしも下の2本が内側を向いてはえていました。
上にも中途半端なのがあって、どこかが腫れて炎症を起こしたことで発覚したんですが、そういえば、その少し前からビッシリきれいに揃っていた下の前歯がガタガタになってきていたんですね。
そう、歯茎の中にあった親知らずが両方からグイグイ押していたからです。
上1本、下2本、阪大歯学部の口腔外科で抜きました。
局部麻酔ですが、歯茎の奥の骨を叩き割って、もぐっている親知らずを引き抜くという説明だったと思います。
「翌日は、ガバッと腫れる」と言われたので、2日連続で有給休暇をとりました。
意外と腫れは少なかったですが、大学病院ですから、周りで10人ぐらいの学生が見ていて、一人ずつ口の中をよーく見たりするのに時間がかかったように思います。2回したのかな、新しい痛み止めの実験に使われたようで、1回目は痛み止めが効いたのに、次のときは、結構痛かったです。いつ、どれだけ飲んで、痛みが治まったかどうかレポートを書かされました。
歯医者って、やっぱり嫌ですね。
SECRET: 0
PASS: 425753646f4c7436366c4b4f7279634f506b7337697266365167474d7258454af093ccf4f3dda7f8eb4458b8bdebaddb68c1510a8f6b196bd4acf3806bef152e
ちりとてさん
ちりとてさんもお仲間でしたか。
>そういえば、その少し前からビッシリきれいに揃っていた下の前歯がガタガタになってきていたんですね。
そう言われて自分のX-Rayを見てみると下あごの歯が両方から押されているように見えます。自分ではその感覚はないのですが、親知らずの影響ってジワジワと押し寄せているのかもしれませんね。
早く手術したいなぁ。歯医者が結構混んでいて予約がスムーズに取れないんですよ。
困った。
SECRET: 0
PASS: 6c78697635734d337a4a414e4e54576a764d5a7451617a674a646f48704b4e48dcec39895030213da6a005e7682f1180a5335605a9c196a9bf03e3a4996efdfe
は~い 私は50近くなってから「歯」矯正しましたよ
「歯」が命 とは言いませんが チョット余りに遊びすぎた「歯」
でした。
親知らずは 親がいるときに 抜きましたが 一日目は抜けません
でした。恐怖で・・・
歯質はいいのですが(歯科医) 歯肉がダメなんですね
家系のような気がします。
いつまでもつか わかりませんが 自分の歯で味わいたいものです。
SECRET: 0
PASS: 4f49304b6e6765357630344a757279705731584861543841375a726863596148cfe4e1e36722a9c2e7b9155791ae539ada6afb46ba704a03b34de65fcae57052
空さん
遊びすぎた歯ってどんなんでしょう。見たかったなぁ。
そうそう、歯が悪いと食事も美味しくないし、丈夫で健康な歯ってのは美味しい食生活の基本中の基本かもしれませんね。