そもそも私は日本のムラ社会とか日本人特有の本音と建て前、腹芸、わけのわからん日本の美徳、そんな中で生きるのを難しく感じて日本を出たというのが本音です。オーストラリアを選んだのもたまたまオーストラリアということであって、ここに来たいから日本を出たと言う感じじゃないんです。まず、日本から出たかった。日本では息苦しくて生きている感じがしないんですよ。
若い頃から持っていた日本完全脱出計画は3度目にして成功してオーストラリアに永住し、ああ自由とはこういう事を言うのかなんて実感することが何度もあって、本当にここへ来て良かったと思います。もちろん子ども達もこちらで育って良かったと確信しています。
で、今マレーシアへ渡ろうとしているわけですが、リーマンショックのせいで実行がずれ込んだにしても計画そのものには変更無し。
今でも引き続きマレーシアの情報を集め続けていますし、マレーシアでの人脈作りなんてのも考えているのですが、ここでまたブチ当たるのが日本人の壁なんですわ。
私の嫌いな日本人の一面とまた真っ向から面と向かわないとならない。これが今の私のストレスになっています。じゃ、日本人と付き合わなければ良いじゃないかと考える人も多いし、オーストラリアでもそういう風に生きている友人も決して少なくない。でも、私はやっぱり日本人との繋がりは切りたくないんですよ。そりゃ、日本人特有の嫌な部分はあるけれど、日本人でないと理解できない心のヒダヒダがあるのも事実なんですね。だから、日本人的な嫌らしさが無い日本人と付き合おうと思ってやってきたし、それは可能だったし、これからもそれをしたいと思っています。
ところが、やっぱりまた日本人社会特有のややこしさを感じています。
結構難しいんですよ、付き合いが。きっとこんなのは難しいとも何とも思わないでやっていける人がほとんどなのかもしれないですが、私の場合、難しいと悩むだけじゃなくて、どうしたらいいのか全くわからないケースが多くて面食らっています。
自分が思うこと、信じることをそのまま出すしかないのでしょうが、それって回りのことを何も考えない幼児と同じで、日本人のムラ社会からは完全に抹殺されるんですね。私としてはそれも困るから気を使い使いやっているんですが、どうも難しすぎる。だから結局何も言わずに遠くから見ているという感じになってしまう。しかし私はこの20年、オーストラリアにおける日本人社会でもそんな顔色を見ながら生きるような生き方をしてこなかったし、そうする必要も無かったのですが、今では日本にいる時と同じ気の使い方をマレーシアの日本人社会ではしなくてはならないようで、気が重くてしょうがないんです。
ムラ社会は嫌だ~~~~~~~~~。
みんな言うんですよ。「海外に出たら日本の常識は持ち込まないこと」「日本の常識は海外の非常識」だと。でもそれは外人の時間のルーズさとか約束は守らないとかそういう点で妥協をしろという意味であって、本当に日本の常識を捨てようなんてことはこれっぽっちも考えていない。自分の常識、価値観は絶対だと信じ込んでいる。
だから日本人同士の付き合いでは日本の常識が全面に出てくる。これをやめるには意識してしっかり考えないと無理なんですね。何となく付き合っていれば日本人の常識が出てきて当たり前。
個性を伸ばせとか、自己主張ができるようにとか、出る杭を打つなとかそんなことはこの何十年言われてきました?でも今になっても何も変わっていないんですね。
日本から出て、日本の常識や価値観の呪縛から自分を開放したらそこには真の自由を感じることが出来るのに、それをしようとしない。一体なんの為に海外に出たのかと聞きたくなることがあります。物価が安いから?ゴルフ三昧できるから?
馬鹿らしくてやってられねーーと思うことばっかり。
マレーシアに行ったら引きこもりになりそうですわ。
まぁ、こんなことを平気で書くこと自体、自分を孤立させる方向へ自らを追い込むことになるんでしょうが、手をすりあわせて、頭をペコペコ下げながら生きようなんて全く考えていませんし、今、ストレスが溜まってます。自分の居場所がマレーシアにあるんだろうか、そんなことが気になる今日この頃。
私ってやっぱり変かなぁ。まぁ、まともじゃないのは子どもの頃から自覚がありましたが、皆さん、海外に出てまでこういう日本人的ムラ社会と付き合いたいと思うのでしょうか。中にはあえてそれを求める人もいるんでしょうが、どうも私にはわからないことばかり。
皆さん、日本人同士の付き合いは大丈夫?問題なし?
って、毎度の愚痴です。すいません。
これらのリンクを押しますと、それぞれのカテゴリーにある情報満載のブログに飛ぶことができます。良いブログがたくさんあります。是非チェックしてみてください。
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
SECRET: 0
PASS: 35586333495667445058354668534b4148586f554a416d3554464d6e55577a75201adc3147fd255950e3bebd0d55c8523f2bbcaba2fd7149853dc00ce743773a
あはは(失礼!)なので私には友人がいません と言うよりも
付き合わないようにしています せっかく仲良くなっても帰っちゃうし「正直疲れました」
どうも私の経験則と長く住んでいる人とお話した結果から長い人は皆そう思っているらしく 各自でひきこもっているそうです
話していて合わない、(感覚が)のでしゃべらない 付きあわない
友人が出きない その気もなくなる と言うのが私の状態です
あと、daboさんもだいぶ前にお書きになっていましたが
駐在者、現地採用者、自営業、リタイヤ組は全く感覚と立場が違うのでしゃべっていても違うなーと感じます
リタイヤ組も現地に溶け込む気合入りすぎチーム、日本押し付け組
といらっしゃいます 海外在住経験してマレーシアを選んだリタイヤ組の人は肩の力を抜いてふわふわとやっていらっしゃるようにお見受けします
まだまだ書きたいのですが長くなるのでこのへんで
SECRET: 0
PASS: 574d4d754a4364694f4e54306371357934473136644b6c32645042636134734b39ebc1f1093f77b42c977a100ade47130cdeb9de95b7f284c86b47154ec007e3
おおにしさん、私たち夫婦もこちらでは全くそんな感じです。出会いに感激することってありませんが、悲しい別れだけはたくさん積み上げてきたし、そのうち回りにいるのは腐れ縁みたいな感じで付き合ってるのばかりになった。新しく出来た友達っていないなぁ、そういえば。
私はマレーシアに何を期待してるのかと今思いました。夢も希望も持っていない冷めた気持ちだと言いながら、何か期待できる物を探しているのかもしれません。また多くのご新規さんがそうであるように不安があるのかもしれない。
肝っ玉の小さい野郎だわ、ほんとに。
SECRET: 0
PASS: 5352715530314c555955446d455a4c7259626b5970484871314f696a4a44534836d19377455d0fdf5c926b986b461578dafd9db9dfe9d95f1d5dd49b2e5259f8
楽しく読ませていただいています
まだマレーシアには来られていないのにすごい情報量に感心しています。
KLに住んで2年。最近わかってきた事は帰国組は人間関係で帰国してしまうのだと。狭い狭いKLです。縦横信じられない早さで自分に戻ってきます。ローカルとのんびり付き合っているのが一番と最近は思っています
SECRET: 0
PASS: 5761676e37316a6d494b33494953667437436f5a67723669497755334b64424ed78d0e871c9f0de1fed7d7a7713abcb65a93805b107355440c6bbbd67b8faaee
lilyさん、コメント有り難うございます。
人間関係で帰国してしまう人がいるのがわかるくらいそういう人が多いのでしょうか。困ったもんですねぇ。
この日記に書きましたように、私はやっぱり日本人が好きで、日本人との付き合いを切ることは出来ないとは思うのですが、面倒な付き合いは絶対にしたくないです。人付き合いもうまい方じゃないし。
良い出会いがあると良いなぁ・・・・・。それがちと心配。